大多喜町紹介
大多喜町はこんな所です!
千葉県夷隅郡大多喜町は歴史ある街並みと緑豊かな自然が魅力の町です。
大多喜町(おおたきまち)は、房総半島の南東部、夷隅郡(いすみぐん)にある人口約9500人程の町で、森林面積が約70%と自然豊かなところです。最近では圏央道の開通により県外からのアクセスが大変便利になり都心から1時間ほどで到着します。また、東京駅・浜松町駅や羽田・品川からも高速バスが運行しています。
大多喜町は戦国武将の一人「本多忠勝」が城主だったこともある城下町です。そんな大多喜町の有名所や意外と知られていないスポットなど大多喜町の魅力をご紹介したいと思います。
とりあえず大多喜町に来る方法。
お車でお越しの場合
アクアラインご利用
東京湾アクアライン経由:圏央道「市原鶴舞I.C」から約12Km
千葉方面より
館山自動車道市原I.C経由:館山自動車道「市原I.C」から約33Km
電車でお越しの場合(東京駅~「いすみ鉄道」大多喜駅まで)
・東京駅(地下京葉線ホーム)から特急わかしお号で大原駅まで約70分、大原駅からいすみ鉄道で大多喜へ30分
・東京駅からJR内房線快速約60分、五井駅下車、小湊鉄道に乗り換え約70分、上総中野駅下車、いすみ鉄道に乗り換え大多喜へ約20分
東京駅・浜松町バスターミナル⇔大多喜への高速バス
東京駅(八重洲口前)からアクアライン経由で約80分
品川・羽田空港⇔大多喜への直通高速バス
品川駅高輪口、シナガワグース(シナガワグース3F 京急EXイン品川駅前 正面玄関)からアクアライン経由で約80分(羽田経由で約100分)
詳しくは下記大多喜町HPをご覧ください。
http://www.town.otaki.chiba.jp/index.cfm/9,0,50,html
見る・楽しむ
粟又の滝
房総一を誇る名瀑布です。100メートルにわたってゆるやかな岩肌を流れ落ちる滝は雄大です。
おススメの時期は11月下旬から12月上旬の紅葉の時期でこの期間しか見れない幻想的な景色です。
遊歩道があり夏場などは水辺で水遊びなどが楽しめます。
詳細大多喜町HP↓
http://www.town.otaki.chiba.jp/index.cfm/10,388,60,127,html
大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館)
徳川四天王のひとり、本多忠勝を初代城主とする戦国時代から江戸時代にかけて存在した城です。
現在、本丸跡は城郭様式で建設した博物館となっていて刀や鎧、衣装等を展示しています。
また、歴史教室や講座を開催するほか、歴史資料の調査・研究・保管・展示を行い、身近に大多喜町の歴史に触れられるようになっています。
詳細大多喜町HP↓
http://www.town.otaki.chiba.jp/index.cfm/10,0,60,128,html
麻綿原高原
南房総国定公園内にある麻綿原の日本アジサイは天拝園と名付けられた妙法生寺境内を中心に、約2万株のアジサイが咲き誇こり、関東一のアジサイの名所として知られています。
平地より遅く開花するので夏休みに合わせて訪れる方も大勢います。見ごろは例年7月上旬から下旬です。
現在は住職が丹誠こめてアジサイを育てていて高原一帯にアジサイが咲き乱れる様はまさに壮観です。
詳細大多喜町HP↓
http://www.town.otaki.chiba.jp/index.cfm/10,0,60,130,html
水月寺
春にはたくさんのイワツツジ(ミツバツツジ)や、サツキの花で彩られるお寺です。
60年~100年前に住職が種から育てたもので現在では約500本植えられています。
開花時期により早生・中手・晩生とあり花の形、大きさ、色なども違うので長くいろいろなツツジを楽しむことができますのでご覧になってみてはいかかでしょうか?時期的には、3月下旬から4月下旬頃
詳細千葉県公式観光物産サイトHP↓
http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/5711
夷隅神社
社殿は権現造り、玉垣を廻し、整った形式です。古来、牛頭(ごず)天皇宮ともいわれ、周囲の彫刻にも動物が多く、人間の身近かな動物と、農業とのかかわり合いが考えられます。
あまり知られていませんが縁結びの神様としてご利益があります。
毎月5と10のつく日に夷隅神社境内で8時:00分から12時:00分頃まで開催されます。約30店舗が出店し、大多喜町で採れた新鮮な山の幸や、近郊の海の幸が並びます。
詳細夷隅神社HP↓
▲ページ上部に戻る▲
買う・食べる
道の駅たけゆらの里
朝採れの新鮮な野菜を始め、季節もの(タケノコ・シイタケなど)を販売しています。搾りたての牛乳から作ったソフトクリームは本当に美味しいです。
食堂では地元のイノシシを使ったジビエ料理や特産のたけのこを使った料理をを頂くことができます。
不定期ですが色々なイベントもやっていて寄る価値ありです。
詳細たけゆらの里HP↓
大多喜ハーブガーデン
全天候型室内ガラスハウスのハーブ園です。
バジルやローズマリーなどおなじみのハーブや無農薬野菜などが季節ごとに約400種類栽培されていてハーブカフェレストラン・ガーデンショップ・香油屋・ドッグカフェ等があるハーブ園です。
ペットOKなので愛犬と一緒に休日を満喫できドッグラン完備なので運動不足も解消です。
詳細大多喜ハーブガーデンHP↓
御菓子司 津知家
大多喜町にある津知家という和菓子屋さんです。
大多喜町に知らない人は居ないんじゃないかというくらい有名なお店で、なかでも最中十万石が有名です。
皮から身が出るほどのあんがたっぷり入った本多家十万石の名にふさわしい最中です。
お土産や贈り物などに最適です。
詳細大多喜町商工会HP↓
http://www.otaki.or.jp/furusato/ootakijyo.html
城下町商店街散策
本多忠勝時代の城下町の雰囲気を残した大多喜町商店街です。
有名なところだと国指定の重要文化財で嘉永2年建築と言われる渡辺邸や登録有形文化財に指定されている豊乃鶴酒造や大屋旅館などがあります。
食べ物屋さんやお土産屋さんもあるので散策してみてはいかがでしょうか。
城下町散策マップ↓
たけのこ
大多喜町といえば、たけのこですね。
大多喜町のタケノコは、『白コ』といわれるほど色が白く、苦味、えぐ味(アク)が少ない良質なタケノコです。
他の地域とは土が違うんですね~。
当社は「完全予約制」でたけのこ農園もやってます。たけのこ掘りもできてたけのこ尽くしの料理も食べれちゃいます。詳細は下記URLをクリックしてください↓。
▲ページ上部に戻る▲